スピルリナ[Spirulina]は無毒の青緑色の藻です。フィコシアノビリンが含まれており、予備的なエビデンスでは、スピルリナが脳を保護し、肝臓脂肪を顕著に減少させることを示唆しています。

概要

重要な効果・情報

スピルリナは青緑色の藻です。それはArthrospira細菌の容易に生産され、非毒性の種です。スピルリナはしばしばタンパク質とビタミンB12の完全なソースとして使用されます。それは55-70%のタンパク質であるが、研究はビタミンが摂取後によく吸収されないので、B12の栄養源であることを研究は示唆しています。ヒトのエビデンスによれば、スピルリナは脂質やグルコースの代謝を改善し、同時に肝臓脂肪を減少させ、心臓を保護することができます。スピルリナは、神経学的障害に関しては、一般的に使用される参照薬物と同様の効力を有することが示されているので、動物研究も非常に有望です。これらの効果は、関節炎および免疫学にも及ぶ。スピルリナにはいくつかの有効成分があります。主成分はフィコシアニンリンと呼ばれ、スピルリナの約1%を占めています。この化合物は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)酸化酵素と呼ばれる酵素複合体を阻害するために、身体のビリルビン化合物を模倣します。 NADPHオキシダーゼを阻害することにより、スピルリナは強力な抗酸化作用および抗炎症作用をもたらします。スピルリナの神経学的効果はより多くの人間のエビデンスを必要とします。動物のエビデンスに基づいて、スピルリナは有望な抗酸化物質であり、代謝の問題を補うものです。

注意事項

注意点

  • スピルリナに対するアレルギー反応は報告されているが、アレルギー反応または交差感受性の全体的な頻度はまだ分かっていない
  • 予備的なエビデンスは、酵素CYP2C6、CYP1A2(アロマターゼ)、およびCYP2E1の活性の低下を示唆している
  • 同じエビデンスが、CYP2B1およびCYP3A1の両方に対するアップレギュレーション(活性の増加)

分類カテゴリー

確認事項

服用方法

推奨用量、有効量、その他の詳細

その影響を調べる研究で使用されたスピルリナの用量は大きく異なります。一般に、スピルリナ1日当たり1〜8gが何らかの効果を有することが示されています。特定の用量は、使用される状態に依存する:

  • コレステロールについては、1日当たり1〜8gの範囲の用量が効果的であり得る
  • 筋肉の性能については、1日2〜7.5gの用量が使用されている
  • 血糖コントロールのために、非常に軽度の効果が1日2gで見られた
  • 血圧は、1日あたり3.5〜4.5gの用量で影響されることがあります
  • 脂肪肝に対する効果は、1日当たり4.5gの用量で見られている

スピルリナは約20重量%のC-フィコシアニン、約1重量%のフィコシアニンリンです。ラットにおける200mg / kgのC-フィコシアニン(1g / kgスピルリナ)の投与量範囲は、およそ:

  • 68kgの人の場合は10.9g
  • 90kgの人の場合は14.5g
  • 113kgの人の場合は18.2g

スピルリナを1日1回、またはより少ない用量で、1日に複数回服用すべきかどうかを決定するために、さらなる研究が必要です。そのレベルを超えて明確なメリットは認められていないため、上記の最高用量を超えることは推奨されません。

効果まとめ表

 

効果まとめ表は動物や試験管内の実験ではなく、経口服用による人体での反応を科学的に研究したデータを基にどのような効果がどの程度あるのかをまとめたものです。

 

レベル 研究の質と量

?
信頼性の高い研究データの量. 信頼性の高いデータが多ければ多いほど研究結果の信頼性が高くなります.
二重盲検臨床試験が繰り返し行われ確実性の高い研究が実施されています。
2つ以上のプラセボ効果を排除した二重盲検試験を含む複数の研究が実施されています。
二重盲検試験が1件または複数コホート試験が実施されています。
上記に満たない研究内容または観察研究のみが報告されています。
研究の質と量

?
信頼性の高い研究データの量. 信頼性の高いデータが多ければ多いほど研究結果の信頼性が高くなります.
研究対象 効果の大きさ

?
それぞれの研究対象に対する効果の方向性と大きさ. 対象項目を増加させるもの、低下させるもの、作用しないものを示しています.
研究の整合性

?
科学的な研究でも常に結果が一致するとは限りません. この評価が高いほど対象項目に関する科学的な研究結果が一致しており、整合性が取れています.
摘要
脂質過酸化 中程度 非常に高い 3件の研究結果を見る
スピルリナの効果を比較するための基準薬物はないが、血清MDAによって評価される脂質過酸化の減少は、著名であり、他のサプリメントより強力である可能性が高い。比較研究が必要になるだろう
トリグリセリド 中程度 中程度 8件の研究結果を見る
メタボリックシンドロームまたは関連する病的状態(糖尿病、高脂血症、hypetensionなど)を有する集団では、毎日1〜8gの様々な用量でスピルリナがトリグリセリドを10〜15%まで減らすことができます。
HDL-C 小さい 非常に高い 7件の研究結果を見る
スピルリナのHDL-Cへの肯定的な影響は存在するようであるが、効果の大きさはあまり顕著ではなく、疾患状態(スピルリナで見られるHDL-Cのより大きな増加を伴う脂肪肝に関連する状態)
LDL-C 小さい 非常に高い 6件の研究結果を見る
有効性の程度は変わり、疾患状態と相関しているようである(LDL-Cがはるかに高い場合にはより劇的な改善が見られる)が、脂肪肝が存在しない限り、現在はあまり顕著でないようです。
筋肉耐性 小さい 高い 3件の研究結果を見る
筋持久力に対するスピルリナの影響を現在評価している研究は、その効力を適切に評価するにはあまりにも異質です。しかし、正の効果が存在するように見える
総コレステロール 小さい 非常に高い 6件の研究結果を見る
見られるコレステロールの減少は陽性であるが、過度に顕著ではない
アレルギー 大きい 研究結果を見る
この孤独な研究は、スピルリナが、鼻汁、くしゃみ、鼻のうっ血、かゆみの症状が時間に依存して減少することで、アレルギーを抑制するのに効果的であることを示唆しています。自己報告によると、スピルリナ群の被験者の2倍以上が治療に対する満足度が2倍以上増加したと報告しています。
鼻詰まり 大きい 研究結果を見る
1件の研究で見られた鼻の鬱血の減少は、アレルギー性鼻炎のモデルでプラセボと比較して著しく強かった。これが鼻詰まりの他の原因にも当てはまるかどうかは不明です。
血圧 中程度 中程度 3件の研究結果を見る
血圧への影響を十分に評価するには不十分なエビデンスですが、6週間の補給が収縮期血圧と拡張期血圧の両方を約11/6ポイント低下させた
一般酸化 中程度 研究結果を見る
機構のために注目に値するが、基準薬物およびより多くのバイオマーカーを測定して研究する必要があります。
HbA1c 中程度 中程度 2件の研究結果を見る
孤独な研究では、2gのスピルリナで9%から8%に減少したと指摘されていますが、これは若干顕著ですが、これを確立するにはより多くのエビデンスが必要です。
筋力 中程度 研究結果を見る
8週間後の急性動力出力(脚伸展測定)は、プラセボが増加しなかったのに対し、20〜30%(訓練されていない人では有効性が高く、訓練を受けた人では有効性がある)効果を微調整するためのさらなる研究が必要です。
口腔癌の症状 中程度 研究結果を見る
病変は、1gのスピルリナ群の44%においてプラセボの7%に対して完全に治癒した。参照薬剤は使用されなかった。
抗酸化酵素プロファイル 小さい 非常に高い 2件の研究結果を見る
グルタチオンペルオキシダーゼおよびスーパーオキシドジスムターゼにおいて増加が認められているが、能動的対照および異種の2つの研究がないので、効力を評価することは困難です。
ヒ素中毒 小さい 研究結果を見る
やや有効ですが、より多くのエビデンスが必要です。比較のために対照薬物を使用しなかった
血糖値 小さい 中程度 3件の研究結果を見る
見られた血糖値の低下はあまり顕著ではなく、注目に値する
脂肪酸化 小さい 研究結果を見る
運動中の脂肪酸化速度に関する1つの研究で驚くべきことはありません。
炎症 小さい 中程度 2件の研究結果を見る
炎症の指標として見られるサイトカインのいくつかの不確実な変化;結論を出すのに十分な人間の介入ではありません。
インスリン感受性 小さい 研究結果を見る
効力を確立するためのエビデンスがさらに必要
貧血のリスク 小さい 研究結果を見る
有望なエビデンスがいくつかあったにもかかわらず、それは過度に顕著ではなく、さらなるエビデンスを必要とした。
白血球数 小さい 研究結果を見る
マイナーな増加は、非老化コホートにおいて効力を評価するためのより多くのエビデンスを必要とする
赤血球数 研究結果を見る
現在、赤血球数の変化を支持するエビデンスが不十分です。
重量 非常に高い 2件の研究結果を見る
現在重大な相互作用を支持するエビデンスが十分ではない
肝臓脂肪 大きい 研究結果を見る
現時点で一連のケーススタディに基づいているに過ぎないが、3ヶ月後に見られた肝臓脂肪の減少は顕著に有効であった
肝臓酵素 中程度 中程度 2件の研究結果を見る
予備的なエビデンスは、肝臓酵素の減少が肝臓損傷の程度と幾分相関していることを示唆しており、肝臓脂肪の減少が現時点で強く効果的であるため、これは注目に値します。
ナチュラルキラー細胞の活性 中程度 研究結果を見る
腫瘍細胞株(K562)に対するNK細胞活性は、かなり合理的な経口投与の1週間の摂取の後に40%増加し、これは可能性のある関心の著しい増加であることを示唆しています。
ナチュラルキラー細胞の内容 中程度 研究結果を見る
ナチュラルキラー細胞含有量のmRNA含量の増加は、用量依存性であるように見える37〜55%(NKG2D)および75%(パーフォリン)増加し、おそらく強力な免疫賦活効果であった。
持続的なウイルス学的応答 中程度 研究結果を見る
オオザザミを上回る傾向が見られたことは注目に値するが、これは持続的なウイルス学的反応(最良の比較ではない)に関する参考文献であるが、
疲労 研究結果を見る
現在、疲労症状の改善を支持するエビデンスはない

 

科学的根拠・参考文献